バスの乗り方🚌
- 療育活動🕺
こんにちは、スタッフの松浦です😁🙌
本日は自立活動で、路線バスの乗り方について学びました📚
来週の土曜の職場体験は西鉄バスさんに行く予定なので事前学習として、今回バスの乗り方の流れとバスに乗る時のマナーにスポットをあてました✨

まずは短い動画でバスの乗り降りについて流れを学びました‼️

次にグループに分かれての活動です♪
まずはバスのマナーについて◯Xクイズで理解度の確認をしました📖
・バス停では並んで待つ
・バスの中では他のお客さんの迷惑にならないように静かにする🤫
・バスが動いている時は席を立たない
等 基本的なマナーについての問題でしたが、全体的に正答率は高くて驚きました💮👏

ライフスキルの療育でもマナーについてはたくさん行っていますのでその成果でもあったかもしれません😊
次に、バス停🚏で待つ所からお金を払って降りる所まで、学習室をバスの車内と見たててロールプレイングを行いました🚌

バスの乗り方をスモールステップに分けると
①バス停で並んでバスを待つ
②バスに乗る時に整理券を取る
③静かに座る
④降りる停留所を言われたらチャイムを鳴らす
⑤バスが停まってから席を立つ
⑥バスの前方で整理券とお金を払う
⑦運転手さんにお礼を言って降りる
今回は、降りる停留所がそれぞれ違うのでアナウンスにも注意して聞くことが大事です‼️











目標は1人でバスに乗れる事として今後も繰り返し練習していきたいと考えています🚌
そして長期休みには、みんなでバスでお出掛け活動も企画したいと思っています😊
今日の子ども達の様子👀‼️









