きもちの学習🫶
- 療育活動🕺
こんにちは!スタッフの池田です😊
朝晩は肌寒い日が続きますね😖💦
体調を崩している子もいるようなので、あたたかくして過ごしてくださいね🙌
今日の活動はライフスキルで「きもちの学習」をしました✨️
今回は、①低学年チーム、②中・高学年チームの2つに分かれて行いました😊
まずは①低学年チームの活動から😌
はじめに、以前にも勉強した色々な種類のきもちを復習します🤔


うれしい、かなしい、おこった、おどろいた等、いろいろなきもちがあることを確認😌
そうしたら今度は、「いろいろな顔をかこう」のワークへ進みます✍
顔の上に書かれているきもちの表情をかき込んでいきます😆





一生懸命に取り組んでくれ、個性あふれる表情ができました💮

続いて、②中・高学年チーム✨️
①のチームと同様に、色々なきもちがあることを復習します🙌
その後、きもちカルタに挑戦!💪
うれしい、感動、イライラ、ふつう、さみしい等のきもちが書かれた取り札を床に広げます🙆♀️

そして読み札を読みあげますが、読み札には、「今日から夏休みです」等の文章が書かれています🤔
その状況で自分ならどんなきもちになるかを考えて、その気持ちが書かれたカードを取ります✋
どうしてそのカードを選んだかをお話してもらえたら1ポイント🙆♀️
全員が5ポイント取るまで頑張りました👏✨️

きもちの言葉と同じ表情を考えたり、どんな時にどんなきもちになるかを振り返ったりして、自分のきもちについて考える活動になりました😊
自由時間のご様子も📸✨️





黒アゲハの幼虫を捕まえてきた子が、みんなに披露していました🐛





宿題も頑張りました😊
明日は土曜日😆
学校の疲れを週末の間に癒してくださいね🍀